週末ひとり反省会10/27~10/31
			
	
		
			
目次
❶今週の感想
・eitaさんがトレード日誌の日付間違いを教えてくれた。ありがたかった。
 これを機に皆でFXの事で意見交換ができたらいいのにな。
・ダウカウントの自分の経験からの共有、宿題だったのでプレッシャーを感じながらやってみた。
 反応なかったり嫌われたらどうしようと思ったが、皆が優しく反応してお礼の言葉ももらった。
 やってみてよかったなと思った。皆で勝てるようになりたいな。
・環境認識細かいところは何か所か間違えたが、大きくは間違えなかったと思う。いい感じだ。
 もっともっと精度を高めていく。おろそかにしない。
・今週トレードするポイント数回あって2回トレードできた。
 自分の環境認識と塾長の週末反省会を見る限り、無理にトレードする環境認識でもなかったかなと感じた。
 絶対入りましょう!!のエリアではなかった。
 逆に優位性高くて入らなくてはいけないところを直前まで見てたのに見落としていたのでそこは反省する。
・この1カ月適当にトレードせずエントリは自分のルールを守ってトレードできた。決済はプロたんでまくったが。
 ほぼ+-0だった。まだまだ勉強中で環境認識、エントリ、ホールド、決済もっと極めていけば精度あげる。
 とんでもない事になりそうだ。頑張るぞ!!
 
 
❷今週のトレード日誌の見直し
●10/27(月)
・ユーロドルエントリ、3期生の皆と同じエントリポイント
・エントリできた事は自分を褒めるところ。よくやった。
・自分は日足が気になって5分で決済したが、もう少しホールドしてもよかったと後から思った。
 塾長ももうちょっとホールドするようにと。自分が感じた詳細は振り返りに記す。 
●10/28(火)
・昨日のユーロドルのトレード日誌について晃さんからアドバイス頂く
 →過程にフォーカスして、自分で全部判断してその通りに行動できた事を日誌に書き自分を褒める!!
●10/29(水)
・軸足のMAほんと大事。自分はMAの角度みのがすときあるので注意する。
・夜のドル円画面前で待っていたのに獲り逃した。なぜか直前でチャート閉じてた。
・4時間足ブレイクとエントリ足1時間同時パターン。「難しく見える」もちろん正解。
・だがもっとも大事なのは4時間の波が出ると感じるかどうか。
●10/30(木)
・分析屋にならない。どの波がでやすいのか?それが1番大事。
 そのためには波が出る可能性を感じていないとダメ。損切をくらうリスクがある中で勝負をしていく。
・自分がどのくらいこの波が出る可能性があるのか感じてのかそれをトレード日誌に書いていかなきゃいけない。
・分析が仕事ではない。トレードをしてリスクを受け入れてロットをはっていくのが仕事。
・ドコおわの15分ネックライン割れしか見えてなかったが押し目買い否定という発想を学んだ
・ユロドルのトレードで直近波みてしっかりした波より小さくてもトレードできる。学んだ。
●10/31(金)
・4H足高値越えと、1H足高値越えが同時と、
 日足高値越えと、4H足高値越えが同時のときの攻防ラインができる思考がアハだった。
・ユロドルエントリしてドリギバ入塾してから初めてある程度大きな獲得pipsが獲れた。
 エントリしたポイントは正直環境認識的にはそんなに良くなかった。
 
 
❸今週の添削動画の感想・改善点
・環境認識ほぼできあがってきているといってもらえた。
・ロットを張るためにいつまでも俺なんか俺なんか…と思わない。謙遜の文化と自分自身の自信は別物。
・シナリオのエントリポイントに慎重にエントリしたい自分の思考、癖がでている。
 ざっくりいうとH1TTS後のどこおわしか狙わないように見えている。
 悪い事ではないが、極端にエントリポイントがすくなくなってしまう。ロットをあげていく必要性がでてくる。
 エントリポイント自体は見えているのでお試しでいいのでまず入ってみる。経験する。
 セオリーしか書いていないが一応エントリパターンは頭に入っている。
・トレード日誌タグ付け間違えて1つかけていた…以後気を付ける。
・慎重派の自分のエントリのイメージは飛び込め!スカイダイビングのイメージ!!
・おたさんに飛び込むイメージ聞いてみる。
 
 
❹今週の行ったトレード、今週のチャートの振り返り
ドル円  10/29(水) 獲り逃し
❶2025.10.29(水)08:45
4時間存在確認はあるといえばあるけどがっちりは無い。でも教養範囲
4時間の波の経過時間も十分。4時間MAまでまだ距離はあるので波が出なかったら追うイメージ。日足のMA斜めの買い支え抵抗下にありめちゃ伸びるイメージではない。
1時間足MAにそんなにからまず自分的にはもう少し間延び感が欲しかった。
❷2025.10.29(水)22:10
後日記載する
 
 
ドル円  10/30(木) 塾長は入れないとの事 自分はどこおわでは入れるのかなと思っていた。
❸2025.10.30(木)14:20
後日記載する
 
 
ユロドル 自分エントリ
❶2025.10.27 12:20
後日記載
 
 
ユロドル 自分見逃し
❷2025.10.30(木)20:05
後日記載
 
 
ユロドル 自分スルーと入った。
❹2025.10.31(金)09:50
後日記載
❺2025.10.31(金)20:35
後日記載
 
 
ユロオジ 後でみて獲れるんじゃね?と思った。
2025.10.28 15:30
❶
後日記載
 
 
ユロポン 後で見て獲れるんじゃね?と思った。
❶2025.10.28 16:00
❷2025.10.28 16:30
後日記載
 
 
❺今週の自分自身の行動・思考の振り返り
・自分の出来たこと、直したいこと
・アハ体験の確認、プロスペクト理論の顕在化などなど
・トレード日誌の読み直し。→継続する 同じく今週も日誌が追いつかず週末にまとめて読み返した。日誌がどんどん太ってきている。
・基礎動画、ノートへ書き写す。→できなかった。追いつかない。今週もまたまたできなかった。キャパオーバー。
・瞑想試してみる。→継続している。芸能人の瞑想体験談などをyoutubeで見て共感を得ている。寝ているときに流しながら寝ている。
・体力づくり。→今週はちょっとさぼった。継続します。
 
 
❻来週への課題の明確化
課題とは直すべき箇所、という意味だけではなく、試したいこと・やってみようかなと思うこと
・ひきつづき環境認識は今まで通り以上にやる。もっと正確に。
・ひきつづき1000通貨でエントリする。目的はテクニカル的にエントリ、ホールド、決済できるか今の自分を試す。
・エントリ4時間の波が出ると感じたら、多少崩してでも入ってみる。1TTSでヒヨル自分がいるが、損切遠くてもとりあえず入ってみる。
・はまのさんの週末反省会で環境認識、エントリの勉強ひきつづきする。
・今週はひで吉さんのエントリポイント確認させてもらおう。
・ひきつづき他通貨監視して、エントリする練習してみる。ポジリになるというわけではなく、エントリがテクニカル的にできているのか、エントリした後のプロたんをあぶりだすためにもエントリしてみようと思う。焦ってエントリしたいとかそういうプロたんの類ではない。
 
 
❼その他 
他の人から学んだこと、見習いたいこと、真似したいことなど
・はまのさんの週末反省会みつくす