週末ひとり反省会10/20~10/24

目次

今週の感想


・環境認識をもう一歩俯瞰でみれるようになった気がした1週間だった。
・全戻しの理解が深まった。
・皆が優位性のあるトレードをし結果を出した。自分はざっくりいえば慎重になったり、見えてなかったり、
 トレードできず。ドリギバ塾の凄さを感じた半面、もっと頑張ろうと想えた1週間だった。
・損切を巻き込む、1時間足TTS出た後の4時間トレードの波の優位性にかけたトレードと
 1時間足軸足のトレードは全く別物。
・今週はトレードできていないから自分の中のプロたんが見えなかった。
 やはりたじりという事が分かったので、そのたじりがプロたんからきているのかもしれない。

❷今週のトレード日誌の見直し

●10/20(月)やっぱりTTSが重要。それを見つける為にダウカウント。
 それが分かれば水平線が引け、勢力図が分かる。上手くダウカウントができない、
 複数ダウが見える、ときはTTSが特定できず、水平線が引けない又は2つ引ける、
 勢力図が上手く把握できない。となる。←基礎になる考え方。ダウカウントを極めて、TTSを極める。
●10/21(火)トレンドフォローの優位性が改めて感じれた。
 1時間軸足のトレードのアハがあった。今回のユロドルは1時間戻り売り。
 4時間足の状態はTTS出た直後の1っ波狙い。
●10/22(水)損切を巻き込むのアハがすごくあった日。養成講座のドル円。
 教科書通りみたいに綺麗に来ることはほぼない。4時間の波の出方は無限にある。
●10/23(木)狙う波は存在確認をした後の波 ⇒ 当たり前の話だが徹底する。
・派生トレードとは1時間軸足1時間の1本、2本、3本を狙って、あわよくば4時間、
 日足の波にのっかれたら1時間軸足のリスクでリワードが大きくなるというトレード
・養成講座の1時間足ドル円の解説とeitaさんの添削動画で損切を巻き込むが自分の中で一気にイメージできた。
・存在確認という言葉を知れた。 
・うっちーの掲示板書き込みで、
 ◎1時間軸足で入ってあわよくば派生したら…トレードと
 ◎4時間の波の優位性に賭けて1時間足TTSでた後の下位足ドコおわの波は意味合いが全然違ってくる
 全く別物のトレードなのだと、アハ体験でした
・すみさん、おたさんのトレードで縦追いの優位性がけっこう体験できた。落とし込みたい。
●10/24(金)ポンドルで俯瞰して環境認識する大事さ学んだ。

今週の添削動画の感想・改善点

・環境認識ほぼほぼ褒めてもらえた。
・全戻しを考える時、売りを考える場合、安値をつくってこない。
 安値が見えてダウカウントするならそれは全戻しではない。
・自分のダウカウントをトレンド転換スレッズで皆にアドバイスしてほしいとの事。謙遜しない。
・フミさんは4時間足TTS(転換は〇継続は×)がでたところの1時間足軸足かならず入る。
・自分のトレードスタイルは慎重派。3期生は積極的な人が多いが、自分がとれないところとっても焦らない。

今週の行ったトレード、今週のチャートの振り返り

ノートレード

ドル円  10/14 13:04 

❶10/21(火) 08:55
直近1時間足に水平ラインを引くとここがエントリポイントになる。
その直後、そこじゃないよと下落が入る。

❷10/21(火) 10:40~10:55
4時間トレンドラインを気にしながらもしくは抜けてから(完全に抜けたわけでは無い戻してくる可能性も十分にある。)エントリするポイント。
ここで入っている塾生は何人かいた。ふみさん、ひで吉さん。

❸10/21(火) 10:25
自分は見ていなかったが、このあたりで5分に落としてエントリ1時間足抜けるか様子見するというのもありかもと感じた。

❹このヒゲで1時間TTSやっぱりここなんだなと存在確認できた。

❺10/21(火) 17:25
4時間足かなり伸びた後だが、4時間足10日間分の損切巻き込んでの初押し、日足も押し目買いが入ってきてもおかしくないエリアという事で、4時間足(+α日足)の優位性にかけて多少伸びてはいるが5分ドコおわでエントリでいる。

まとめ 入っていない 入れなかった
自分は❶は高値まだ上にあるのでそこで入りたい+4時間のMAが受けきれてなくて欧州ぐらいを目安にしていたので、スルー
直後落ちてきてうわーと思った。
❷は他通貨環境認識していて見えなかった。見ていても4MAきにして入っていないと断言できる。ここは他の要素と合わせて4MAは微妙にまだかもだが入らないといけなかったと後で思った。
❺は完全に理解できてなく少し手前で吐き出したなと思ってチャート閉じていた。→すみさん、おたさん入ってた。これは習得したい。

ユロドル

日足の戻り売りが入りそうな週で、4時間戻り売りを狙えたらと思っていたが、自分には関係のない波だった。

ポンドル

週足日足をみてトレードしたくない相場と宣言した通り、自分には関係のない相場だった。 

ユロ円 
4時足存在確認微妙だが、日足の押し目買いエリアでもあるので、許容範囲か
❶10/22 14:30~14:45
1時間足TTSでたところ5分抜けてから確認で入れる。
遅くても15:25の5分で確認したダウで切れる。
エントリポイント1時間陽線で終わっているのでもう少し粘るなら15分ダウ崩れか、それでも遅すぎに感じる。

❷10/22 15:50
塾長が入ったポイント。
1時間TTS出た後の15分ドコおわでエントリー。
塾長は1時間小さい波で高値かもと1時間MA抜けたのを確認してから就寝。
❸のあたりで40とれたしいいかでプロたんで決済してしまったとの事。

❸10/23 07:45
縦追い気味だが、5分ドコおわで入れる。
時間的に朝早いのでスプで入れないか。

❹10/23 09:00
オタさん、スミさんが入ったポイント。
15分、5分ドコおわのポイントに見える。
縦追い気味だが完璧なエントリと感じた


その他

カナダ円、オジ円、ニュージー円、ポンド円、などたくさんエントリポイントあった。

今週の自分自身の行動・思考の振り返り

自分の出来たこと、直したいこと
・アハ体験の確認、プロスペクト理論の顕在化などなど

・トレード日誌の読み直し。→継続する ただ日誌が追いつかず週末にまとめて読み返した。
・基礎動画、ノートへ書き写す。→できなかった。追いつかない。今週もできなかった。
・瞑想試してみる。→継続している。芸能人の瞑想体験談などをyoutubeで見て共感を得ている。
・体力づくり。→順調。強度上げるぞ!!→筋トレもした。継続するぞ!!ただ体重は落ちない…




来週への課題の明確化

課題とは直すべき箇所、という意味だけではなく、試したいこと・やってみようかなと思うこと

・ひきつづき環境認識は今まで通り以上にやる。
・ひきつづき1000通貨でエントリする。目的はテクニカル的にエントリ、ホールド、決済できるか今の自分を試す。
 →自分が思うほどはテクニカル身についていなかったので勉強し直す。
・エントリの知識深めるため、動画みて勉強する。→何か見えてきたものあるのでこれを最優先にする。引き続き続ける。いい感じに経験詰めてる。
・トレンド転換スレで何か発信する。
・ある程度環境認識できてきたので、ちょっと思考変えて他通貨監視して、エントリする練習してみる。ポジリになるというわけではなく、通貨増やすとタジリの自分でも今週たくさんエントリポイント見えた。なのでエントリがテクニカル的にできているのか、エントリした後のプロたんをあぶりだすためにもエントリしてみようと思う。焦ってエントリしたいとかそういうプロたんの類ではない。

その他 

他の人から学んだこと、見習いたいこと、真似したいことなど

・はまのさんの週末反省会みつくす

この記事を書いた人

目次