10/3(金)環境認識

目次

ドル円 戻り売り、自分は静観  ユロドル 静観  ポンドル 静観

毎日の環境認識で意識する事

❶環境認識とは? 今の波の状況+次の波のなりやすさ 週足・日足・4時間足・1時間足・すべてしっかり環境認識する。
❷ダウカウントヒゲを無意識に折ってしまうくせがある。ヒゲを折る理由、折らない理由意識する。頭の中で安くなったら買うぜ!高くなったら売るぜ
意識。
❸TTSを意識する。MAの位置なども考慮しTTSの卵なのかTTSなのかしっかり言語化して認識。同じローソク足1本でもTTSの位置細かく意識。
❹波の状態を把握する。今の波の状態は?今後の波のなりやすさは?今後の波のなりやすさが分かる場合はしっかり描写する。イメージとても重要!
❺水平線、明確に意図をもって引く。どこに?何故?どんな勢力?市場参加者を意識!
 押し目買い勢力などの図形□をしっかりと正確な位置に。色分け明確に。図形の説明文に主語をしっかりつける。
 (例:4時間足で押し目買いが入りやすい~)
・上記すべて行うのがMTF分析。上位足→下位足 下位足→上位足 優位性とリスクをしっかり把握する。
・今の波の状況から今後の波のなりやすさ総合して波がきやすいのかどうかを判断する。しっかり言語化、描写する!
 自分達の優位性はトレンドフォロー。
 TFの定義は?TTS後の存在確認は?どんな波を狙っている?軸足は?エントリ足は?波のサイズは?MAの位置、角度は?上位足リスクは?

・環境認識が終わったら環境認識力養成講座動画を確認!塾長と自分の環境認識を見比べて、同じところは良くできたと褒める。違ったところは修正して考え方を寄せていく!
❶ダウカウント塾長と答え合わせ(塾長のダウカウントが正解の可能性かなり高い。自分のダウカウントも寄せていく)
❷水平線の確認。場所・意味・どんな勢力がいたか。塾長と自分同じだったか?どこに相違があったのか?
❸今の波の状況から今後の波のなりやすさの確認。塾長と自分同じだったか?どこに相違があったのか?
❹動画で得られた知識・技術をトレード日誌に記す!アハ体験も忘れずに記す! 
・トレードエクセルではなくトレード日誌を意識する!
 動画を見てインプット、トレード日誌にアウトプット、そのトレード日誌を見てまたインプットを繰り返しまくるのが爆速成長への近道
 半年後は、「自分のトレード日誌に答えは書いてある」←これを目指す!!!

トレーダーになるための心得  ~未来は僕等の手の中~

・最初は必ず小さく試す。うまくいったことは増やす。うまくいかなかったことは減らす。
・信念と思考が重なってくると強いエネルギーとなる。信念とは自分の思考の元になっているもの。信念を入れ替えることは可能。
・未来の自分から逆算。原因論ではなく目的論で思考する。あらゆる行動は未来の目的の手段。
 いくらでも未来は変えられる。時間は未来→過去に流れている。
・その行動、思考は目標に対して本当に必要か?100万回繰り返したら目標に近づくか?
・目標に達成することが楽しいんじゃなくて、むかっている間が一番楽しい。
 そこに自分が目標をもって努力できる、その努力を楽しいと思える環境が1番幸せなこと。
 【全力の時間】【気力を使える】【好きなものを見つける、持っていられる】ことが幸せ。 
・まずはテクニカル!土台となる基礎がしっかりしないと始まらない。今は毎日の環境認識やりきる!毎日基礎勉強しよう!

今週の目標!!

・トレード日誌の読み直し。
・基礎動画、ノートへ書き写す。
・瞑想試してみる。
・体力づくり。ダイエット。

本日の振り返り

思ったこと、殴り書き、アハ体験

毎朝のトレンド転換シグナルの筋トレ!!

ドル円 08:00~08:25

週足 方向 上
週足は高値を超え上昇。その後押してきて上昇波の途中。
青色の週足サポートラインの下に押し目買い勢力がいる。
MAは上向き。買い支えとして機能しやすい。
週足MAにグランビルし、MAに買い支えられている。

日足 方向 下
日足は安値を割って下落。下落の波の途中。
白色の日足レジスタンスラインの上には戻り売り勢力がいる。
日足MAは平行。MAは売り抑えとして機能しやすい。

4時間足 方向 下
4時間足は安値を割って下落。戻しをつけているエリア。
オレンジ色の4時間足レジスタンスラインの上には戻り売り勢力がいる。
MAは下向き。売り抑えとして機能しやすい
ピンクダウのように細かくダウダウカウントする勢力もいる。

押し目買いは無し。
戻り売りは自分は狙わない(シナリオでオレンジ色の4時間足レジスタンスラインが機能していくかみていく。)

1時間足 方向 下
1時間足は安値を割って下落。その後全戻し。
緑色の1時間レジスタンスラインの上には売り抑え勢力がいる。
MAの向きは平行→上。売り抑えとして機能しやすい。

押し目買いは無し。
戻り売りは無し。

4時間戻り売りの1時間足の動きをシナリオでみていく。

シナリオ 4時間足戻り売り 東京~
4時間足戻り売りはオレンジ色の4時間足レジスタンスラインが機能していくかみていく。時間帯は東京~ NYまでいくと間延び感がある
波の大きさ、MAしっかりひきつける意識する。
リスクとしてはピンクダウのように4時間の波もう出た後と考える勢力もいそう。週足押し目買い勢力が下にいる。そして今日は金曜日。
4時間MAがかぶってきて、少し角度が緩くなってきている様にも見えるし、ローソク足の動きから日足の戻り売りの戻しを作る動きにも見えてきた。

1時間足はどういう波でくるかわからないが、TTSもしくはその後の下位足TTSで入る。
自分はこの1時間足が上手くラインがひけなくて統一感がないようにみえるパターンが苦手。戻しが綺麗に入ってないようにみえてしまう。汚くみえてしまう。解説多分あるかなと思うので、勉強、考え寄せていく。

自分は様子見。後でしっかり動きできたチャートになると思うが確認する。

塾長養成講座動画より気づき





振り返り

ユーロドル :~:

週足 方向 上
週足は高値を超えて上昇。その後押してから高値を超えず下落している。調整とみていいか。
青色の❶週足レジスタンスラインの上には売り抑え勢力がいる。
青色の❷週足サポートラインの下には買い支え勢力がいる。
週足MAは上向き。買い支えとして機能しやすい。
週足MAの角度が少しゆるくなってきつつある。

日足 方向 下
日足は安値を割って下落。戻しをつけているエリア or 下落の波の根っこ。
白色の日足レジスタンスラインの上には戻り売り勢力がいる。
日足MAは上向き→平行。売り抑えとして機能しやすい。まだ上向きにも視える。その場合は買い支えとして機能しやすい。売り抑えとしての優位性は低い。

4時間足 方向 上 調整
4時間足は高値を超えて上昇。全戻しから調整中。
オレンジ色の各4時間レジサポラインの上下にはそれぞれ買い支え勢力、売り抑え勢力がいる。
MAは平行。ローソク足も下に潜ってきているので売り抑えとして機能しやすい。

押し目買いは無し。
戻り売りは無し。
何もしない。静観する。

1時間足 方向 下 
1時間足は安値を割って下落。その後戻しをつけているエリア。
緑色の1時間レジスタンスラインの上は戻り売り勢力がいる。
MAは平行。売り押さえとして機能しやすい。

押し目買いは無し。
戻り売りは狙わない。(すぐ下に4時間足買い支え勢力、抵抗がある)
何もしない。静観する。

シナリオ 

塾長養成講座動画より気づき




振り返り

振り返り

振り返り

ポンドル :~:

週足 方向 下 
週足は安値を割って下落。その後戻しから下落の波の途中。
青色の週足レジスタンスラインの上には売り抑え勢力がいる。
週足MAは上向き。買い支えとして機能しやすい。
売り抑えとしては優位性低い。
正直どこにラインを引いていいか分からないしどこに何の勢力がいるのか視えにくい相場。

日足 方向 下
日足は安値を割って下落。戻しすぎから下落の波の根っこ付近か。。
白色の日足レジスタンスラインの上には売り抑え勢力がいる。
日足MAは平行。売り抑えとして機能しやすい。

4時間足 方向 下
4時間足は安値を割って下落。下落の波の途中。
オレンジ色の4時間レジスタンスラインの上には戻り売り勢力がいる。
MAは平行。売り抑えとして機能しやすい。

押し目買いは無し
戻り売りは狙わない。
(波的に来週狙いたい。NYあたりに来るかもしれないが伸びる波のイメージ〇印が来週の時間帯になっている、持ち越しはしない。今日のNY深夜きたら仕方なし)

1時間足 方向 下
1時間足は安値を割って下落。戻しをつくっているエリア。
緑色の1時間足レジスタンスラインの上には売り抑え勢力がいる。
1時間足MAは下向き。売り抑えとして機能しやすい。

押し目買い無し。
戻り売り無し。
何もしない。静観する。

塾長養成講座動画より気づき

振り返り



その他通貨 

塾長養成講座動画より気づき 

振り返り



この記事を書いた人

目次