9/24(水)トレード日誌

目次

ドル円のみです ユロドル× ポンドル×

今週の目標
・ダウカウント塾長と答え合わせ(塾長のダウカウントが正解の可能性かなり高い。自分のダウカウントも寄せていく)
・環境認識とは? 今の波の状況+次の波のなりやすさ 4時間足・1時間足、次の波のなりやすさが分かる場合書き込む
・トレンド転換シグナル意識 添削のアドバイス意識 同じ1本でもTTSの位置細かく意識
・頭の中で安くなったら買うぜ 高くなったら売るぜをダウカウントの時に意識
・押し目買い勢力などの図形□をしっかりと正確な位置に。色分け明確に。図形の説明文に主語をしっかりつける。
 (例:4時間足で押し目買いが入りやすい~)
・次の波のなりやすさを明確に。軸足(4時間足)(1時間足)で波が出やすいと感じた時はしっかり描く。MAもしっかり描く。
 リスクがあって入らない場合理由も書く。(水平ライン、MAなど)
・シナリオ4時間軸足、1時間エントリ足→1時間もう少し正確に。攻防ラインぬけなのか、高値越えなのか。
・ヒゲを無意識に折ってしまうくせがある。ヒゲを折る理由、折らない理由意識する。
・トレードエクセルではなくトレード日誌を意識する
・トレード日誌読み返す。 まずは数分でいいので毎日習慣化。

振り返り
・ドル円、ユーロドルの解説で、4時間トレンドフォロー → 1時間TTS出た後の15分どこで終わるの?さらに理解できた。
自分は現状1時間足TTS(出ると同時の5分高値越えや、でた後すぐの5分で確認5分高値越え)でエントリではなく1時間足TTS出た後の下位足でどこおわの波だけを狙ったほうが自分の性格にあっているのかな?と感じている。

思ったこと アハ体験 殴り書き
・今日は私生活で珍しく感情で悪い方向に行動として出てしまった。疲れているとき、集中力が低下しているとき、イライラしているときに起きやすいと感じた。そこに短期的に期待値がある(気のせいの場合もある)思っていても、一旦そこを離れ、深呼吸するなり瞑想するなり、シャワー浴びるなり、チャンスの瞬間が減ったり、時間をつかってでも、リラックスして切り替える方が長期的に期待値高いと感じた。
・環境認識が超大事なのは十分理解しているつもりだが、エントリの職人の技みたいな話になるとやっぱり心躍ってしまう!

・ドル円自分の環境認識おおまかながら合っていた!褒めよう。よくやった!!徐々にもうちょっとシナリオえがけるよになろう!

MA信者なので環境認識でMAみただけでどうせ自分は分かってますよーの癖が出てしまっているときがある。感覚でおわらすのではなく描写や言語化まできちんと落とし込もう!

ドル円 07:30~08:00

週足 方向 上
週足は調整から高値を超え上昇。上昇波の根っこ。
青色の週足サポートラインの下に押し目買い勢力がいる。
少し間延びしてきているように感じる。
MAは上向き→少し平行気味。買い支えとして機能しやすい。
週足MAにグランビルし、MAに買い支えられている。

日足 方向  下
日足は安値を割って下落。全戻し。戻しをつけているエリア。
白色の日足レジスタンスラインの上には売り抑え勢力がいる。
日足MAは水平。MAは買い支えとして機能しやすい。

4時間足 方向 下
4時間足は安値を割って下落。戻してきているエリア。
オレンジ色の4時間足レジスタンスラインの上には戻り売り勢力がいる。
4時間MAは下向き。売り抑えとして機能しやすい

押し目買いは無し。
戻り売りはオレンジ色の4時間足レジスタンスラインが機能していくかみていく。

1時間足 方向 下
1時間足は安値を割って下落。戻しをつけているエリア。
緑色の1時間レジスタンスラインの上には戻り売り勢力がいる。
MAの向きは下。売り支えとして機能しやすい。

押し目買いは無し。
戻り売りは狙わない。(4時間足の戻り売りとかぶるため軸足を4時間足でみる。)
何もしない。静観する

4時間足の戻り売りの1時間足の動きをシナリオでみていく。

シナリオ 4時間足戻り売り 欧州前後ぐらい~それ以降
戻り売りはオレンジ色の4時間足レジスタンスラインが機能していくかみていく。時間帯は欧州前後付近からそれ以降か
波の大きさは前回より少し大きく描いてしまっている
4時間MAがきちんと売り抑えとして機能するかしっかり確認する。

1時間足の動きが1時間足がガタガタすぎて今の自分にはわからない
TTS同時抜け方向同じなので攻防ライン抜けがセオリーだと思うが、上手くラインがひけない。
1度4時間軸足1時間足のTTSエントリ、チャートパタン上はきてるので15分どこおわではいれるのかな?今の自分にはみえない。
どういう風に資金がはいってくるか見ておこう。

塾長養成講座動画より気づき
この黄色ダウカウントダメの意識はOK!
のダウカウントのように波がどこでくるかはわからない。
晃さんが毎日出題してくれているTTSを見つけよう講座+その講座の塾長フィードバックで鍛えられた、理解した。










ドリギバ真骨頂のトレード
H1TTSでてからの落とし込み





理解できた





これも理解できた。
ただ自分がここでエントリしてたときに最速でパット切れる自信はない。
15分高値越えでは確実に切れると思う。
ただその時の損切PIPSは15前後。ドリギバは1桁のイメージ。

自分は後付けだが15分MAが上向きなのが気になった。上向きなのでだめだと思ったらすぐ切れるのかな?

今回シナリオで書いたが4時間足戻り売りの1時間足の動きが綺麗ではなく汚く感じた。これもエントリできるんだなと思った。
戻しが深くて伸びる先ポケットがあるのが綺麗にみえる。実際はそんな綺麗な形はレアケースなんだろなーと感じる。
波が出た時に伸びた、伸びてないでも自分は判断変わってしまいそう。
今回は伸びなかったので汚いと感じたが、もし伸びていたら、まあまあ綺麗と判断していたかもしれない。








振り返り
4時間足、1時間足環境認識してるとき日足MAの存在わすれていたなー

ユーロドル 

週足 

日足 

4時間足 

1時間足 

シナリオ 

塾長養成講座動画より気づき
4時間足のダウカウントの仕方、どこおわでの入り方、全戻しの時の対応との違いOK!!理解できている!!

エントリー5分の高値どうこうよりよりこの4時間足のダウカウントの方がキーポイントになる。この4時間1時間の環境認識間違うとすべて水の泡。

間延びした波、MAがグランビルするまで狙い続けるので、波が今回みたいにしっかりした波より少しだけ小さい時は午前中入ってしまうと最初伸びない可能性高いので多雨変だと思った。
逆に午前中入る時はしっかりした波~の時にして欧州、NYで1,2回追うぐらいにすすのがいいのかなと思った。
今の自分の考えはに午前中は欧州ペアは入らない。








振り返り
4時間押し目買い入らなかったなー
週足抑えられての日足安値更新してないが高値切り下げようとしてきているのかなー


振り返り

ポンドル

週足 

日足 

4時間足 

1時間足 

シナリオ  

塾長養成講座動画より気づき

うん。分かるようになってきている!!
手をだしたらロングでもショートでも負ける親の総どりのエリア。戦争エリア。
何がおきても自分には関係のないエリア。

振り返り
ポンドルもユロドルと同じで4時間押し目買い入らなかったなー
週足抑えられての日足安値更新して軽く戻り売り入って生きたが週足MAの買い支えでとめられやすいのかなー


その他通貨 

塾長養成講座動画より気づき

振り返り



この記事を書いた人

目次