今日の環境認識養成講座は初心者の自分には神回だった
・ドル円のダウカウント、いい勉強になった。
・ユーロドルの日足、綺麗なダウカウントができる理想の例
・今回のユーロドル、ポンドルみたいに何でもかんでも注文の集中抜けで入らない。(押し目買い勢力がいない)
・注文の集中抜けとか確認はどこでもかしこでも起きている。
・ドリギバの確認とはそこに押し目買い勢力いるよねの存在確認
・存在確認がいわゆるダブルボトム、2番。
・押し目買い勢力がいるんじゃないのという仮説がなかったら、いくらそこでとめられようが関係ない。
・4時間の波がきやすいという優位性があるのは押し目買い勢力がいるよねと仮説を立てたところになる。それはどこ?トレンド転換シグナルが出たところ。
ドル円

週足 方向 下
週足は安値を割って下落。安値を更新せず、安値を切り上げ、前回高値付近でヒゲをつけ戻されている。下落の波の根っこか、調整に入る手前か
ヒゲで戻された直近高値とMAが抑えに来ているので、かなりレジスタンスが強いエリアだと思う。
日足 方向 上
日足調整から高値を超えて上昇の波の途中。押しをつけけてきているエリア、上昇の波の根っこにもみえる。青色の週足の水平レジスタンスラインと白色の日足の水平サポートラインに挟まれているのに注意しながら4時間足をみていく。

4時間足 方向 下
ダウは2パターンあって、
①(黄色)4時間足は青色の週足の水平ラインにおさえられ安値を割ってきて、その後戻しをつけMAにも抑えられ、1時間足で反転。現在下落の波の根っこから下落の波の途中に変わったところか。
②(赤)4時間足は青色の週足の水平ラインにおさえられ高値を切り下げながら安値を割ってきた。その後戻しをつけ2本目のオレンジのラインにレジスタンスされ、MAにも抑えられ、1時間足で反転。現在下落の波の根っこから下落の波の途中に変わったところか。
押し目買いは来週。戻り売りも来週。
1時間足 方向 下
1時間足は昨日の下落の手仕舞いが入り上昇。その後2番目のオレンジのラインにレジスタンスされ安値を割って下落の波の途中。

塾長養成講座動画より気づき
今日の高値が半値ぐらいで反応していたのでダウカウント2つあるかなと思ったが塾長はそこには触れず。何か変とはいいながらもこうするしかないといっていたので、そうは見えないということだと思う。この塾に入塾するまでは絶対このカウントしか見えてなかったので、勉強してちょっとアクロバットに見すぎてしまっていたのかもしれない。

振り返り
4時間の戻り売りが日足のサポートをぬけていき下落。トレードポイントは無し
ユーロドル
週足
日足
4時間足
1時間足

塾長養成講座動画より気づき
ユーロドルの日足、綺麗なダウカウントができる理想の例
今回のユーロドルみたいに何でもかんでも注文の集中抜けで入らない。
注文の集中抜けとか確認はどこでもかしこでも起きている。
ドリギバの確認とはそこに押し目買い勢力いるよねの存在確認
存在確認がいわゆるダブルボトム、2番。
押し目買い勢力がいるんじゃないのという仮説がなかったら、いくらそこでとめられようが関係ない。
4時間の波がきやすいという優位性があるのは押し目買い勢力がいるよねと仮説を立てたところになる。それはどこ?トレンド転換シグナルが出たところ。
振り返り
ポンドル
週足・日足
4時間足・1時間足
塾長養成講座動画より気づき
振り返り