ドル円 静観 ユロドル 戻り売り ポンドル 静観
今週の目標!!
本日の振り返り
・自分が狙う波しっかり把握する。5段階のうち狙うのは2つ。
・ユロドルの解説エントリの詳細まであってよかった。エントリのときH1MAの位置、向き、角度、超重要!!
・ポンドルのシナリオが鳥肌だった。入塾前は聞いても何が激熱なのか分からないけど今は分かるぞ!!!アハ!
・ユロドルエントリ解説、流れは理解できたが、抜けるまでのリスクリワードがイマイチなのにエントリする感覚が今のところは分からない。
思ったこと、殴り書き、アハ体験
・チャートを見て、解説を見て、4時間、日足、1時間と軸足の移動が多かった。人生の軸足の基準を自分(家族、仲間)にしようとチャート見てたらふと思った。
その方が幸せだ。他人の分析するのにはものすごく時間とエネルギーがかかる。もったいない。
自分は25歳くらいから他人と比べては落ち込む癖があるので、急には無理だが信念を変えていく。
・エアロバイク漕ぎながらFX動画見るのも案外悪くないぞ!
毎朝のトレンド転換シグナルの筋トレ!!

ドル円 10:00~10:15

週足 方向 上
週足は高値を超え上昇。その後押してきて上昇波の途中。
青色の週足サポートラインの下に押し目買い勢力がいる。
MAは上向き。買い支えとして機能しやすい。
週足MAにグランビルし、MAに買い支えられている。
日足 方向 上
日足は高値を超えて上昇。上昇波の途中。
白色の日足サポートラインの下には押し目買い勢力がいる。
日足MAは平行→上向き。MAは買い支えとして機能しやすい。

4時間足 方向 上
4時間足は高値を超えて上昇。上昇波の途中。
オレンジ色の4時間足サポートスラインの下には買い支え勢力がいる。暫定でひいている。
MAは上向き。買い支えとして機能しやすい
押し目買いは無し。
戻り売りは無し。
何もしない。静観する。
1時間足 方向 上
1時間足は高値を超えて上昇。上昇波の途中。
緑色の1時間サポートラインの下に押し目買い勢力がいる。
MAの向きは上向き。買い支えとして機能しやすい。角度がかなり緩くなってきている。
押し目買いは無し。
戻り売りは無し。
静観する。

塾長養成講座動画より気づき
自分が狙う波しっかり把握する。環境認識のダウカウントにも使える。
TTS出たレジサポラインで止まるのは必須条件であって波がでるとは限らない。だからどの波を狙っていくのかを自分でしっかり把握する

振り返り
このまま終われば日足高値越えて上方向が今日よりさらに明確になる。
4時間、1時間みても窓開けがすごくて何もできない。わけわかんない。
ユーロドル 10:20~10:55

週足 方向 上
週足は高値を超えて上昇。その後押してから高値を超えず下落している。調整とみていいか。
青色の❶週足レジスタンスラインの上には売り抑え勢力がいる。
青色の❷週足サポートラインの下には買い支え勢力がいる。
週足MAは上向き。買い支えとして機能しやすい。
週足MAの角度が少しゆるくなってきつつある。
日足 方向 下
日足は安値を割って下落。戻しをつけているエリア or 下落の波の根っこ。
白色の日足レジスタンスラインの上には戻り売り勢力がいる。
日足MAは上向き→平行。売り抑えとして機能しやすい。

4時間足 方向 上 調整
4時間足は安値を割って下落。戻しをつけているエリア or 下落の波の底。
オレンジ色の4時間レジスタンスラインの上には戻り売り勢力がいる。
MAは下向き→平行。売り抑えとして機能しやすい。
押し目買いは無し。
戻り売りはオレンジ色の4時間レジスタンスラインが機能していくか見ていく。
1時間足 方向 上
1時間足は高値を超えて上昇。その後全戻し中。
緑色の1時間サポートラインの下には買い支え勢力がいる。
MAは下向き。ローソク足にグランビルしてるが買い支えとしては機能しにくい。売り押さえとして機能しやすい。
押し目買いは無し。
戻り売りは無し。
何もしない。静観する。
4時間足戻り売りの1時間足の動きをシナリオで見ていく。


塾長養成講座動画より気づき
日足の水平ライン4時間でチャートがみにくのもあって意図的にずらしたが、考えている事は一緒だった。のでOK。
自分は緑のラインでH1TTS出た後15時ぐらいに下位足に落として~で考えていたが1MAが抜けていた。
塾長は朝の時点でエントリポイントが1時間の攻防がおわったあとのもっと下の方になってしまうといっていた。
改善点は簡単で自分がH1MAの位置、向き、角度をもっと観察する事。
そうすると自分にも朝から見えてくると思う。

自分は13:45ぐらいまでこの構図に気づけなかった。
エントリタイミングをスナイパーの様にじっと待っていた。
4時間足、環境認識の考え方はできていた。よくやった!!

振り返り
13:45ぐらい
エントリいい形に見えた
入ってもいいかなと思ったが時間帯とH1のMAが気になってスルー
どういう動きになるか見ていく。
4時間ローソク足もう1本あってもいいかなとも思った。
ドリギバ入塾後の初めてのエントリになるかもと思ったので少しドキドキした。


14:15頃
波が出てしまったなーとこのあたりで感じた。
波を追うという経験ができないなーと思った。

朝の環境認識どおりの形になった。見えてきてるね!!
今の自分では獲れない。エントリポイントが縦にずれず横にずれる(1回目と2回目が同じ価格帯)の経験ができた。
23:45頃思った。
雑談部屋での塾長の発言からエントリしてもしなくても正解な気もする。
今回はH1MA微妙な時、逆らってる時に15分ネックラインで入って、のローソク足で今回は15分の陰線がほぼローソク足実体で確認できた。
これが15分でヒゲをつけて反発されたローソク足が確定した。H1MAに買い支えられてしまった。と判断したら5分1分で切るみたいな感じでもいい気がしてきた。今度から意識してみてみよう。検証が必要。
振り返り
ポンドル 10:55~11:25

週足 方向 下
週足は安値を割って下落。その調整か。
青色の❶週足レジスタンスラインの上には売り抑え勢力がいる。
青色の❷週足サポートラインの上には買い支え勢力がいる。
週足MAは上向き→平行。MAに潜ってきて売り抑えとして機能しやすい。
正直どこにラインを引いていいか分からないしどこに何の勢力がいるのか視えにくい相場。
日足 方向 下
日足は安値を割って下落。そこから全戻し。
白色の日足レジスタンスラインの上には売り抑え勢力がいる。
日足MAは平行。売り抑えとして機能しやすい。
日足全戻し、戻しすぎからの押し目買い入るかものりスクは把握しておく。

4時間足 方向 下
4時間足は安値を割って下落。その後戻りから下落から全戻し。
オレンジ色の4時間レジスタンスラインの上には売り抑え勢力がいる。
MAは平行。買い支えとして機能しやすい。
日足全戻し、戻しすぎからの押し目買い入るかものりスクは把握しておく。
4時間全戻し、戻しすぎからの押し目買い入るかものりスクも把握しておく。
押し目買いは無し
戻り売りは無し。
何もしない。静観する。
1時間足 方向 上
1時間足は高値を超えて上昇。押しをつけているエリア、もしくはTTSがでて目線が変わりそう。卵かも。分からないのでダウも水平ラインも暫定的に引いている。
緑色の1時間足サポートスラインの下には買い支え勢力がいる。
1時間足MAは上向き。買い支えとして機能しやすい。
押し目買い無し。
戻り売り無し。
何もしない。静観する。

塾長養成講座動画より気づき
添削でもアドバイスいただけた全戻しのリスク完璧に把握できていた!
効いてるのもめちゃくちゃ実感できた!

ここまでみえるんだというのが感想。
自分も4時間軸足が~で考えをとめないようにしよう。
日足全戻しからの日足押し目買い入るかもをかわしての、4時間軸足戻り売りの日足に派生するかもしれないトレード。
日足全戻しのセオリートレード。
同じ4時間軸足トレードでも、
狙いたい狙いたくないの温度差を感じられるようになるとの事。
自分もそうなるぞ!!!

振り返り
日足全戻しからの押し目買い入るかもの水平ラインがバッチバチに効いている。
これはFX初めてから今まで全く認識してなかったリスクだったので、すごく新鮮、これからきちんと把握しなければいけないなとアップデートする。
その他通貨
塾長養成講座動画より気づき
振り返り