ドル円 静観 ユロドル 静観 ポンドル 静観
今週の目標!!
本日の振り返り
・次の波がどこまでいきやすいか(環境認識)?ダウカウントした画面の左側、過去の節目をみる。
・ドル円の4時間足のTTSの考え方、水平ラインの引き方アハ体験。自分もできた。
・ユロドル週足、日足からトレードを組みたてている。週足抵抗からの日足戻りを作りそう。じゃあその日足の戻りを4時間足軸足で狙えるなら狙おう。
・ユロドル2つの波は自分も見えてる。卵の可能性もあるというのも理解したうえで2つの波にしか数えれなかった。
・ポンドルダウカウントどこまでひくのかの解説。自分は偶然できていたが、言語化目指す。
思ったこと、殴り書き、アハ体験
・ダウカウントが少しづつ分かりだしててきている気がする。TTSの精度も上がりだしているきがする。でも考えてというよりかは感覚で、慣れてきたのほうが近いかな。もう少し考察してひけるようにしていく。
・エントリ塾長の過去見直しているが、今はまだ難しく感じる。ダウカウントがミゾだな!!ダウカウントを極める。
毎朝のトレンド転換シグナルの筋トレ!!
ドル円 09:45~10:20

週足 方向 上
週足は高値を超え上昇。その後押してきてから上昇波の途中。
青色の週足サポートラインの下に押し目買い勢力がいる。
先週ヒゲで終わってしまったが、前回高値を超えてきている。
今のところ青色点線の週足水平ランを超えたところから今週スタート。
MAは上向き。買い支えとして機能しやすい。
週足MAにグランビルし、MAに買い支えられている。
日足 方向 上
日足は高値を超えて上昇。押しをつけているエリア。
白色の日足サポートラインの下には押し目買い勢力がいる。
日足MAは上向き。MAは買い支えとして機能しやすい。

4時間足 方向 下
4時間足は安値を割って下落。下落の波の途中 or 戻りをつけているエリア。
オレンジ色の4時間足レジスタンスラインの上には戻り売り勢力がいる。
MAは上向き→平行。売り抑えとして機能しやすい。
押し目買いは無し。
戻り売りはオレンジ色の4時間足レジスタンスラインが機能するか見ていく。
(深夜~明日以降の波に視える)
何もしない。静観する。
1時間足 方向 下
1時間足は安値を割って下落。その後全戻し。
緑色の1時間レジスタンスラインの上には売り抑え勢力がいる。
MAの向きは下向き。
全戻しからの押し目買い入るかもの勢力は把握しておく。
押し目買いは無し。
戻り売りは無し。
何もしない。静観する。


塾長養成講座動画より気づき
節目でとめられるかもは同じところで水平線ひけていたが、根拠が少し違った。自分は前回高値のみ。塾長は、ダウカウント結構前までさかのぼっていた。

節目の引き方はなんとなく分かってきて、その意味も塾長とあってきている。
自分はいっぱい引いてしまうと分からなくなるので引いていないがもう1本ひくとしたら全く同じ場所だった。
武器はダウカウントに集約されている。
1時間のダウカウントの考え方も同じようにできている。いい感じだ!!

振り返り
今日の水平線はバッチバッチにこれでもかってぐらい効いた。4時間足、1時間足。
特に4時間足は安値を自分で少し考察して引いた分、自分で成長を感じた。
1時間は修正若干したが、4時間は朝から1度も水平ラインを動かしてない。
ユーロドル 10:20~10:55

週足 方向 上 下
週足は高値を超えて上昇。その後押してから高値を超えず下落している。調整とみていいか。
青色の❶週足レジスタンスラインの上には売り抑え勢力がいる。
青色の❷週足サポートラインの下には買い支え勢力がいる。
週足MAは上向き。買い支えとして機能しやすい。
週足MAの角度が少しゆるくなってきつつある。
ピンクのダウカウントをすると、週足は安値を割って下落。方向下。下落の波の途中。
方向下になった安値に青色点線の週足戻り売り勢力がいるレジスタンスラインがひける。
損切り巻き込まないし優位性は低いと感じる、自分は黄色のダウで見ていきたい。
日足 方向 下
日足は安値を割って下落。下落の波の途中。
白色の日足レジスタンスラインの上には戻り売り勢力がいる。
日足MAは平行→下向き。売り抑えとして機能しやすい。

4時間足 方向 上
4時間足はMAなどの兼ね合いから、波が少し小さくみえるが、
高値を超えて上昇。上昇の波の途中とみる。卵の可能性もあり。
オレンジ色の4時間サポートラインの下には押し目買い勢力がいる。
MAは下向き。売り抑えとして機能しやすい。角度が緩くなってきている。
押し目買いは無し。(波が少し小さく感じる、MAが…、明日以降に感じる)
戻り売りは無し。
何もしない。静観する。
1時間足 方向 上
1時間足は高値を超えて上昇。その後高値を超えず全戻し。
緑色の1時間サポートラインの下には買い支え勢力がいる。
MAは上向き。買い支えとして機能しやすい。
押し目買いは無し。
戻り売りは無し。
何もしない。静観する。


塾長養成講座動画より気づき
考え方ほぼほぼ合っていた!
4時間ダウ自分には黄色にしかみえなくて、ピンクのダウは見えていたが無いだろと無視していた。きちんと考えていたらごちゃごちゃするかもしれないと予測できていてシナリオにもいれれていたはず。

振り返り
4時間少し小さな波を数えたダウよりMAの売り抑えが勝ったイメージかな。
週足安値候補何か所かあるが今日は今引いてるところが抵抗とみられてる感じがする。
ポンドル 10:55~11:25

週足 方向 下 
週足は安値を割って下落。その後調整か。
青色の❶週足レジスタンスラインの上には売り抑え勢力がいる。
青色の❷週足サポートラインの上には買い支え勢力がいる。
週足MAは上向き→平行。MAに潜ってきて売り抑えとして機能しやすい。
ピンクダウのように間延びとしてカウントもできるが、日足を見るとひと波には見えない。ので黄色ダウで考える。
正直どこにラインを引いていいか分からないしどこに何の勢力がいるのか視えにくい相場。
日足 方向 下
日足は全戻しから安値を割って下落。下落の波の途中。
白色の日足レジスタンスラインの上には戻り売り勢力がいる。
日足MAは平行→下向き。売り抑えとして機能しやすい。

4時間足 方向 上
4時間足は高値を超えて上昇。上昇の波の途中。
オレンジ色の4時間サポートラインの上には押し目買い勢力がいる。
ピンクダウで見る勢力もいたり、波の大きさやMAなどの兼ね合いから卵の可能性もあるが自分は黄色で見ていく。
MAは下向き。売り抑えとして機能しやすい。少しゆるくなりつつある。
押し目買いは無し。(日足抵抗かぶり、4時間綺麗でない。)
戻り売りは無し。
何もしない。静観する。
1時間足 方向 上
1時間足は高値を超えて上昇。上昇波の途中。
緑色の1時間足サポートラインの下には買い支え勢力がいる。
1時間足MAは上向き。買い支えとして機能しやすい。
押し目買い無し。
戻り売り無し。
何もしない。静観する。

塾長養成講座動画より気づき
日足同じようにダウカウントとめれていたが、たまたまもしくは感覚でとめていた。
同じように思考できるようにする。
日足戻りをつけていないと判断するのがポイント。
TTSの精度(ダウの精度)があがってきているのが自分で感じられている。

振り返り
波を小さく数えたときの4時間ダウVS4時MA売り抑え
ゴチャゴチャになりやすいエリア。
その他通貨
塾長養成講座動画より気づき 
振り返り