ドル円 静観 ユロドル 静観 ポンドル 静観
今週の目標!!
本日の振り返り
・ユーロドルの質問。塾長に回答いただいた。
◎まず、セオリーは何時間足の波が出やすいというセオリーなのか?と主語をいれていくと区別しやすいです。
◎どこおわは4時間の波の2回目のエントリーのシナリオです。
◎1時間のトレンド転換シグナルが出た後に15分のどこおわで4時間の波を狙っていきます。
◎この4時間の戻り売りのタイミングを狙っている最中に1時間のトレンド転換シグナルが出た場合、
 それはエントリポイントは来たけど、他の要素、時間とか波のサイズ、移動平均線によってエントリを見送っている状態です。
◎だからこの後は、どこから波が出るのか?を常に意識しています。15分の安値、5分の安値を見ながら、ここか?ここか?と思ってます。
◎その時に15分の戻り売りをつけて5分のネックラインが明確に見えた時に、ここからかな?という気持ちになりました。
◎4時間の波的には綺麗じゃないのですが、日足が綺麗なんです。このポイントがでかいです。
◎後はどこまで行っても1時間の移動平均線は邪魔すぎです。
ゆたさんからアドバイスいただいた
◎今回は割っちゃった。波が出ちゃった。その時はこう考える。みたいな応用編だと僕は捉えてます。
◎上位足の1h以上の流れ。陽介さんが『なんかの拍子で波が出ちゃうかもっていう上位足の流れ』みたいな言葉が、印象として強く残っています。
自分の結論
・まず、セオリーは何時間足の波が出やすいというセオリーなのか?と主語をいれていくと区別しやすい
 →4時間足戻り売りの波がでやすいセオリー 1時間足TTSきたけど理由があり入らず2回目のエントリのセオリー
・どこおわとは…4時間の波の2回目のエントリーのシナリオ → これはOK理解している
・1時間のトレンド転換シグナルが出た後に15分のどこおわで4時間の波を狙っていきます → これもOK理解できている
・この4時間の戻り売りのタイミングを狙っている最中に1時間のトレンド転換シグナルが出た場合、
 それはエントリポイントは来たけど、他の要素、時間とか波のサイズ、移動平均線によってエントリを見送っている状態です。 → 理解できてる
・だからこの後は、どこから波が出るのか?を常に意識しています。 
 → 自分はどこから波が出るのかとかでは無しに15分どこおわでしか波がでないと決めつけていた。
・15分の安値、5分の安値を見ながら、ここか?ここか?と思ってます。
 その時に15分の戻り売りをつけて5分のネックラインが明確に見えた時に、ここからかな?という気持ちになりました。
 → この感覚が分かる時と分からない時がある。フロー状態に…というやつか。今回は時間帯や波のサイズやMAや上位足の流れみて、
   1時間の戻り売りの波、時間経過立つ前にここから入ってくると感じたということだろうか…
・4時間の波的には綺麗じゃないのですが、日足が綺麗なんです。このポイントがでかいです。
 → ゆたさんがいっていた『なんかの拍子で波が出ちゃうかもっていう上位足の流れ』この流れにのるにはここ!って感じなのかな…
   「4時間の波的には綺麗じゃない」っていうのも1時間足MAに出てたんだなと思った。毎朝の環境認識で思う時もあるのでこの感覚は多分合ってる。
★1時間の戻り売り(15分のドコおわ)の波が来る前に15分戻り売り(5分ドコおわ)の波がきた。
 もしくは15分の安値、5分の安値を見ながら、15分戻り売り5分ドコおわの波で波が出ると判断した。
 上位足の流れや時間帯などいろいろな要素含めてここから波がでるかも?と判断した。 
★何となく理解できたが。今の自分はこの考えはまだエントリできるまでは落とし込めてない。
 基本は自分が理解しているセオリー(4時間戻り売り1時間TTS後の後のエントリは1時間戻り売り15分ドコおわ)を待ちつつ、どこから波が出るのかを意識して感覚をつかんでいく。
思ったこと、殴り書き、アハ体験
・感謝を意識していたはずなのに母親に最近きつく当たりすぎていると自分で感じる。態度や声のトーンとか改めよう。ただ過去に何回も同じ質問をされて答えた内容を再度質問されたり、iphoneで調べたらと尋ねてみてもめんどくさいと返されてしまうとイライラしてしまった。
・上手くいっていかなかったときなどに無意識に母親にあたって自分の中でストレス発散みたいにしていたのかもしれない。
毎朝のトレンド転換シグナルの筋トレ!!
ドル円 09:40~9:55

週足 方向 上
週足は高値を超え上昇。その後押してきてから上昇波の途中。
青色の週足サポートラインの下に押し目買い勢力がいる。
MAは上向き。買い支えとして機能しやすい。
週足MAにグランビルし、MAに買い支えられている。
日足 方向 上
日足は高値を超えて上昇。上昇波の途中。
白色の日足サポートラインの下には押し目買い勢力がいる。
日足MAは上向き。MAは買い支えとして機能しやすい。

4時間足 方向 上
4時間足は高値を超えて上昇。押した後、上昇波の途中。。
オレンジ色の4時間足サポートスラインの下には買い支え勢力がいる。
ヒゲ先にひくか実体に引くか迷ったが、まだわからないのでとりあえすの水平ライン。
MAは上向き。買い支えとして機能しやすい。少しだけ角度が緩くなってきている。
押し目買いは無し。
戻り売りは無し。
何もしない。静観する。
1時間足 方向 上
1時間足は高値を超えて上昇。その後押した後、高値越えず調整か。
緑色の❶1時間レジスタンスラインの上に売り抑え勢力がいる。
緑色の❷1時間サポートラインの下に買い支え勢力がいる。
MAの向きは平行→上向き。
ローソク足がMAの上にグランビルしてきていて買い支えとして機能しやすい。
押し目買いは無し。
戻り売りは無し。
何もしない。静観する。
塾長養成講座動画より気づき

振り返り
今週の上昇の手仕舞いが、1時間足戻り売りで入ってきた。
自分には関係のない波。
週足前回高値のヒゲが若干気になるので来週の環境認識、今週の終値きちんとみてする。
ユーロドル 10:00~10:20

週足 方向 上
週足は高値を超えて上昇。その後押してから高値を超えず下落している。調整とみていいか。
青色の❶週足レジスタンスラインの上には売り抑え勢力がいる。
青色の❷週足サポートラインの下には買い支え勢力がいる。
週足MAは上向き。買い支えとして機能しやすい。
週足MAの角度が少しゆるくなってきつつある。
現状上向き週足MAを上からローソク足が突き抜けたが金曜日なので戻してくる可能性がある。
日足 方向 下
日足は安値を割って下落。下落の波の途中。
白色の日足レジスタンスラインの上には戻り売り勢力がいる。
日足MAは平行→下向き。売り抑えとして機能しやすい。

4時間足 方向 下
4時間足は安値を割って下落。下落の波の途中。
オレンジ色の4時間レジスタンスラインの上には戻り売り勢力がいる。
MAは下向き。売り抑えとして機能しやすい。
押し目買いは無し。
戻り売りは無し。来週以降。週足気にしながら。
1時間足 方向 下
1時間足は安値を割って下落。戻しをつけているエリア。
緑色の1時間レジスタンスラインの上には戻り売り勢力がいる。
MAは下向き。売り抑えとして機能しやすい。
押し目買いは無し。
戻り売りは無し。
何もしない。静観する。
塾長養成講座動画より気づき

振り返り
週足の買い支えで止められたなというイメージ。
1時間の押し目買いにみえなくもないが、自分には関係のない波。
ポンドル 10:25~10:40

週足 方向 下 
週足は安値を割って下落。その後調整か。
青色の❶週足レジスタンスラインの上には売り抑え勢力がいる。
青色の❷週足サポートラインの上には買い支え勢力がいる。
週足MAは上向き→平行。MAに潜ってきて売り抑えとして機能しやすい。
正直どこにラインを引いていいか分からないしどこに何の勢力がいるのか視えにくい相場。
日足 方向 下
日足は全戻しから安値を割って下落。下落の波の途中。
白色の日足レジスタンスラインの上には戻り売り勢力がいる。
日足MAは平行。売り抑えとして機能しやすい。

4時間足 方向 下
4時間足は安値を割って下落。下落の波の途中。
オレンジ色の4時間レジスタンスラインの上には戻り売り勢力がいる。
MAは下向き。売り抑えとして機能しやすい。
押し目買いは無し。
戻り売りは無し。来週以降。週足気にしながら。
何もしない。静観する。
1時間足 方向 下
1時間足は安値を割って下落。そこから戻りを作っているエリア。
緑色の1時間足レジスタンスラインの上には戻り売り勢力がいる。
1時間足MAは下向き。売り抑えとして機能しやすい。
押し目買い無し。
戻り売り無し。
何もしない。静観する。
塾長養成講座動画より気づき

振り返り
週足の買い支えで止められたのかな。週足のラインがどこにあるのか正直分かりにくい相場。
自分には関係のない波。
その他通貨
塾長養成講座動画より気づき 
振り返り