来週から週末反省会デフォルト変えよう 何かしっくりこない 皆のブログ見直してみよう
前の週の振り返り 改善できたか?
・全戻しの時(今日のドル円みたいに)背中を預ける、直撃がなかっても全戻しと捉えて全戻しのセオリーでエントリしてもいいのか?
今週中にまとめて、掲示板、塾長に聞く! → 掲示板で聞く前に養成講座でみっちり解説があったのでそこで解決できた。
・方向が上とは市場参加者が安くなったら買いたいと思う心理、方向が下とは市場参加者が高くなったら売りたいと思う心理状態のこと
意識できていた
・直感トレードはひとまずしない。半年後に直観トレードが行えるように基礎、土台を積む
基礎積んでいる。レベルアップできている
・馬鹿みたいにうなずくと記憶に残りやすい
忘れていた…来週意識して実行する
・市場参加者の心理を読み解くポイントはトレンド転換シグナル 市場参加者が心変わりするローソク足
これはバッチリ!なんなら1本の同じローソク足でも転換シグナルの場所の違いまで意識できたいる
・トレンドフォロー 上昇トレンド→明確なトレンド転換シグナル発生→押してきたときに明確なTTSで止まってきたときにエントリーを考えていく
明確なTTSが一番安いと考える TTS=直近高値越えたラインだけではないのでそこは脳死しないように注意
OK!意識できている!必ず水平引くとき下位足にもおとして確認している
・ダウカウントの時に機械的にギザギザしない 自分はそうなってしまっている部分もある
頭の中で安くなったら買うぜ 高くなったら売るぜをダウカウントの時に意識する。
これは変わらず。ダウカウント上手といってくれている人がいるからOKなのかな…
・方向が上になったから買いじゃない→方向が上になったからやすくなったら買おう
意識できている
・水平線どこにひくの?ここを超えたら上目線になるぞ、下目線になるぞっていうトレンド転換シグナルが出るところ
理解できている!
・環境認識しているときに気づいたが、今日の3通貨の1時間足みたいに伸びきった後のダウカウントが凄く苦手。MAの位置もあいまってかTTSがみえてるようなみえないような、ダウをどう数えたらいいか迷う。
これは今後も皆と答えをすり合わせていくしかない
・存在確認をした次の波を狙う 最後までこれしかしない 極論他はしない
これめちゃくちゃ大事!!これのみ狙うでOK!
・主語を揃える
これも意識できたいた。ただ図形に添える言葉にもきちんと主語をつける
・TTS抜けたかどうかは毎回悩む。できたチャートみて修正する場合もある。
今週はあまり悩まなかった。レベルアップできていると思う。悩むものだが、時間経過とともに修正する場合もある
トレンド転換シグナルの見つけ方 ダウカウントは答え合わせしながらやる の動画をみて自分の考えがさらに深まった感じ
トレンド転換シグナルの見つけ方 | FX爆速成長塾 DreamGivers
・4時間上昇波の途中→押しをつけているに変わるまでの流れ考え方『1時間足の買い支えラインを割ったら』1時間足上昇の波の途中が終わって、4時間足押しを付けてくるかも?からの1時間足戻り売りが入って、4時間足押しを付けてきた』zoomでのすみさんのチャットからのアドバイス。イメージつかめた。
・ぎんたさんからも同様の事を直接説明、アドバイスしていただけた。スラっと言語化できてパッとアドバイスできるのは尊敬する。自分にはまだできない。
環境認識で気を付けてできていた!
・yutaさん、雄一さんからアドバイスいただいた。自分の中でうまくまとまってないが、まとめると環境認識の時に日足⇔4時間足⇔1時間足がつながっていないときがある。どこでつながってないと判断?環境認識に書いている言葉がぶつぎりになってしまっているときがある。きちんと波の状態が言語化できていなくてうまくMTF分析を言語化できていないときがある。アドバイスをきいても5回ぐらいパンクして今この理解度。
後に講義でやるから今は別に大丈夫よてゃいってくれたが、できるだけ環境認識のときに意識してみる。
まだまだだと思うが少しずつ良くなってきていると思う
今週 振り返り
・全戻しまだまだ理解できていなかった。自分は捨てようと思っていたが今日の話を聞いて絶対狙うべきと思った。基礎動画の環境認識についで2番目に全も戻しがあるのでそれほど大事だということだろう。
・掲示板参加できるときは参加してみよう
・TTS出来上がり途中のローソク足で判断しない事。確定したローソク足で。
・環境認識は獲物探しだけでは無い。4時間足に獲物がいないから1時間足は見ないはやめる!!1時間足がどんな状態にあるのか
・今ままで自分が伸びると思ってエントリしてすぐ逆行してばかりだったが、ここ数日の養成講座でNGですよ!いわれてた事を全てやってしまっていたんだと思う。
下位足の注文の集中のみみてエントリー、上位足のリスク把握できてない。戦争状態に手を出す。損切を抑えたいがためのH1TTS出る前に15分で入るトレンドフォローになっていないトレード。
・4時間足軸足で1時間エントリポイント、そこで視野狭くならずに必ず4時間足確認。波が出そうかまだか、違和感を大事にする。
・添削で指摘、アドバイスいただいたことを環境認識の今週の目標にのせていおく。
・この日日誌を書いてなくてたぶん何か言い訳をこじつけて休んだのだろう…疲れている、時間ない時は内容濃くなくてもいいので1列でも必ず書く。
・添削で塾長にも体力あった方がトレードにも有利だよとの事。ジム(水泳)を色々探して近々入会します。
今週の行ったトレード
ドル円
ユロドル
ポンドル
今週のチャートの振り返り


ドル円
今週、日足上に抜けたように見えたが結局抑えられてもとのBOXに戻ってきたように見える。
それから若干下に抜けてきたようにみえたが、抜けたのか抜けてないのかよく分からない状態
自分は獲れるところ無し。
□の所を戻り売り考えていたが、4時間足ダウカウントミス、直下に日足の押し目買い勢力がいた。
自分は日足の水平ラインを日足BOXラインで引いていたので、そこも塾長と違っていた。結果、日足が勝って4時間戻り売りが負け下がらずとなった。
ドル円
ドル円
ドル円


ユーロドル
今週、日足の調整上に抜けてそこから押してきた。
自分は獲れるところ無し。
□の所を押し目買い考えていた。
日足押し目買いエリアの4時間押し目買い。
ただタイミングが合わず。
ユーロドル


ポンドル
金曜日に日足が抜けてきた。
自分はその上にある何か気になる第3の水平線がきになったが、塾長から何でもリスク大と捉えすぎない事とアドバイス。
4時間足自分はとれるところ無かった。
ポンドル
ニュージー円
ニュージー円
ニュージードル
ニュージードル
オージードル
オージードル
カナダ円
カナダ円
今週の自分自身の行動・思考の振り返り
・自分の出来たこと、直したいこと
・アハ体験の確認、プロスペクト理論の顕在化などなど
・
・
・
来週への課題の明確化
課題とは直すべき箇所、という意味だけではなく、
試したいこと・やってみようかなと思うこと
・基礎動画1日1本ノートに書く。→今週もできなかった…
・トレーニングルームの整理整頓今週中にやる。→徐々にやりだしたがまだまだ終わらない。
その他
他の人から学んだこと、見習いたいこと、真似したいことなど
・YOHEIさんのトレード日誌のまとめ方さんこうにする
・
・