週末ひとり反省会8/25~8/29

目次


今週 振り返り

・4時間足から日足をみてライン引け、日足から4時間足みてライン引ける
・1時間-4時間 1時間-15分 15分-5分 も同じ要領で 自分は皆と水平ラインが微妙にずれる事があるので、これで改善するかも
・4時間足のトレンドラインは1時間足を見て引く
・入る(入れる)と入りたいは全然違う。入った後のメンタルが違ってくる・覚悟が決まったところで入る、だから ‘‘入れる‘‘ ではなく ‘‘入る‘‘
・前回高安値だけ押し目買いが入りやすいではない。それだけじゃない。
トレンド転換シグナルが前回高安値になる事が多いだけで、前回高安値が押し目買いが入りやすいわけ”だけ”ではない。
・自分が思うTTSは4時間足前回高安根、1時間足を見て資金が入ってきたところ、TTSとおもわれる(大)陽線、(大)陰線のローソク足の実体底。

H4前回高安値付近のH1TTS付近(H4で少し戻しすぎの時、フィボ60~75ぐらい?)
・ダウが2パターン見える時は”どっちか”ではなく”どっち”も考慮する。
・恐竜同志の戦争 荒波にわざわざ飛び込まない。
・全戻しの時(今日のドル円みたいに)背中を預ける、直撃がなかっても全戻しと捉えて全戻しのセオリーでエントリしてもいいのか?
・日足レンジ間だと4時間足体感波が少し小さい気がする。
・反対勢力で日足の水平線、が近くにいるときリスクをみて入らない場合が多いと思うが、ダウ、斜めのラインと一緒で何回もはねかえされているところは3波、5波、7波、とかだと押し目買い狙うが15波とかまでは基本エネルギーが続かずにいつか斜めを抜けてくる。
その原理が水平ラインにもつかえるかも、そろそろノックし続けて波のエネルギーが終わりそうなとき、下位足のトレンドフォローで席離れず抵抗抜けたらラッキーぐらいの感覚でエントリするのはありだと思う
・環境認識でした自分のダウカウントを塾長や塾生の皆と比べて、同じだった?どこが違ったか?等、トレード日誌で振り返る。今の自分はシナリオ通りきたか、獲物はとれたか?になってしまっていたので、もちろんそれも大事なので継続するが、まず1番に大事なのはチャートの読み方をマスターすること。
順番は チャートの読み方 → 手法

・自分がプロスペクト理論にやられていることにすら気づいていない事がよくある。
だから、トレード日誌をつけて振り返れるようにする。
自分がどこでそういうプロスペクト理論が働くのかということをしっておかなきゃいけない。
それはいつわかるの?それをトレード日誌に書く。
トレード日誌はトレードの記録をかくだけではない。
塾長、塾生の皆とのダウと自分のダウの答え合わせ、環境認識の答え合わせをする。

今週思ったこと

・yoheiさんの週末ひとり反省会すごくみやすかった 適格にまとまっている 自分も真似する 書くこと、まとめるのに困ったら参考にさせてもらおう
・日誌は読み返してポイントにマーカー。週末反省会はそれを参考に張り付けても良い
・グランメゾン東京という木村拓哉がフランス料理で三ツ星を目指すドラマを見た。その一コマで、弟子のシェフが語る「肉や魚を焼くときに一番大事な事、素材と対話する事。とにかく肉を触って、軽く押したらどんな硬さなのか、同じロース肉でも微妙に硬さが違う、水分量も違う、それを感じることでその肉に最も適した焼方が分かる、レシピだけではおいしくならない。肉や魚だけではなく全ての食材に同じ物はない。一つ上のシェフを目指すなら素材と対話する」トレード、相場も同じと思った。
・epoさんの瞑想動画すごくよさそう、自分はきちんと試したことがないから、まずは小さく試してみよう。一般的にはスピリチュアルと捉えられてしまう面もあるかもしれないが、成功者やトップアスリートも結構取り入れている人が多い。
宇宙の法則は、シンプルにして絶対的な自然の法則。実は、世の中のすべては宇宙の法則を中心に回ってる。
 ↑これには自分は激しく同意。宇宙は科学だと思う。相場でいうと月足、年足のラインぐらい逆らえないもの味方につけた方が良いものと思う
・久しぶりに家族で外食をした。1人よりたくさんで食べたほうがご飯がおいしい。
・ふと思った、怒ってる人、怒鳴り散らす人ものすごくエネルギー使う、フルマックスで怒れる時間はどんなに長くても1時間ぐらいと思う。
エネルギーって使うとまた貯めなければいけない。押し目とか戻り目の考え方に似てるなと思った。
環境認識⇔人間観察と同じ チャートをつかって練習できないだけで仕事中の人でも練習できるのではないか?
・寝不足から朝から用事で環境認識ができなかった。結果普段の勉強、皆の環境認識みてーの自分との違いみつけるーができなかった。何回か試してみたが、力が入らない、ぼーっとして集中できなかった、そんな日がちょくちょくある。自律神経の乱れ、寝不足が原因か
・昼近くに徳島のチェーン店ラーメン屋がオープン初日1杯100円セールをやていた。入れないのを前提に見越してお昼に通ったが、最大3時間まちだったそう・・・ 自分は800円→100円に必要な行列に並ぶが嫌だったのでスルーしたが、100円やったぜ!で大喜びで並んでいる人もいたと思う。トレーダーの卵である自分はそうではありたくない。3時間+炎天下の中、立で待機⇔700円はどうみても、リスクリワードが悪すぎる・・昔なら喜んで並んでいただろうな・・

今週の行ったトレード

ドル円

ユロドル

ポンドル

今週のチャートの振り返り

ドル円 
今週ダウのカウント上手にできたと思う。
今週は獲物はいなかった。
日足レンジの中だと4時間足の波が普段より少し小さく感じる。

ドル円 

ドル円 

ドル円 

ユーロドル  
〇印のところが自分は全戻しのセオリーとみていいのかどうか今のところ分からない。塾長の毎日の動画やsumiさんの環境認識をみると直撃がなくてもセオリーとみてよさそう。
金曜日、自分は環境認識してなくてほぼチャートもみえていないので後付けだが、4時間足でみると押し目買いの形、ただ1時間足に落とすとエントリポイント難しい

自分は獲れる獲物無し

ユーロドル  
少し応用かもだが、1時間足のトレンドラインが効いているといえば効いているので15分足のエントリポイントがもう少し綺麗ならば、1時間足に派生するかもではいれるかも

1時間足TTSでる前のエントリなのでドリギバ推奨ではない。

ポンドル 
〇印、塾長が動画で解説していたところ自分は入りたくないと思った。形が綺麗でない1時間足が綺麗くない。1時間足MAがまだ斜め、H1綺麗に斜め、水平ひけない。自分はスルーでいいと思った。
この時チャートみてたかどうか書いていない…
次回からノートに残していこう

自分は獲れるところ無し

ポンドル 

ニュージー円 

ニュージー円 

ニュージードル 

ニュージードル 

オージードル 

オージードル 

カナダ円  

カナダ円  

今週の自分自身の行動・思考の振り返り

自分の出来たこと、直したいこと
・アハ体験の確認、プロスペクト理論の顕在化などなど



来週への課題の明確化

課題とは直すべき箇所、という意味だけではなく、
試したいこと・やってみようかなと思うこと
・基礎動画1日1本ノートに書く
・MT4の整理整頓。モニター関係の見直し。
・トレーニングルームの整理整頓今週中にやる。

その他 

他の人から学んだこと、見習いたいこと、真似したいことなど

・YOHEIさんのトレード日誌のまとめ方さんこうにする



この記事を書いた人

目次