週末ひとり反省会11/3~11/07

目次

今週の感想

・今週はほとんどチャートみれなかったが、トレード日誌さぼらなかった自分を褒めよう。よくやった。
・皆の添削動画まだみれていない。。。宝の山なので必ず見る!!
・自分がトレンド転換シグナルスレッドおすすめと発信したにもかかわらず、今週は投稿できず(1日してた)
 優先度がさがってしまっていた。10分でできるのでなるべく続ける。
・今週は多通貨でたくさんエントリ経験をつもうと目標にも書いたが、現実は環境認識に必死、トレード日誌を書くのも数日遅れ、多通貨なんてもってのほか、3通貨もほぼチャート見れず…改善しないといけない。
・おたさん、はまのさんからエントリについてアドバイスいただけた。ありがたいし、エネルギーになった。
・週末反省会で多通貨、エントリできたかなポイント探してみたら、環境認識うまくなってる自分に気づいた。
 自分のストロングポイントとして今後自信を持っていく。他人が…とかではなく自分を信じられるか。
・2人新しく入塾してきた。最初は3期1人だったが、めっちゃ増えたな。ありがたい。ONEPIECEみたいだ。
 皆で成長していきたい。まずは自分。皆にも共有できるものは共有する。学ばせてもらう。
第2回座談会、やっぱり司会進行は苦手だ(‘Д’)ちょっとづつ慣れていこう。
 今回もたくさん良き話が聞けた。技術ではなく技能。これは感銘を受けた。
 知識→技術→技能という感じか。自分は技能を極める。職人を目指す。プロフェッショナルだ。
座談会すみさんまとめ
 教える事の大切さ 伝えるのが1番勉強になる 
 皆の日誌や塾長の動画みても表面上は理解できているが教えれるかどうかはまた別物
 その違和感を感じているときにおたさんと勉強会の機会 伝える為に日誌の振り返り動画の見直し
 自分の学ぶ姿勢が変化したと感じた 伝えたいという気持ちで吸収すると見えてなかったものが見えてくる
 テクニカル面に関しても メンタル面に関しても
 すみさんもおたさんエントリ怖い たじる おたさん環境認識OKなのになぜエントリできないのだろう?
 思考していくと自分もそうじゃね?と違和感を感じた 人に伝えたい=自分にも伝えたい
 ディスコードを利用して共有する方が成長が早い。 
 すみさんも順風満帆ではなかった 何十回とくじけた 突き動かしたのは夢 プライド
 ドリギバ自体に出会えたことが幸運 ドリギバは成功する人達の集まり それが必然
 過程が大切。頭では理解してるが結果に目が行くことを受け入れる。それがすみさんにとってはそれが自然。
 トレード=刀鍛冶職人 刀鍛冶はプロになるのに約10年。炎の中で鉄と向き合う。
 僕らトレーダーも相場の中で相場の波と自分と向き合う。
 刀鍛冶は火が暑すぎたら銅は割れる。トレーダーも熱くなりすぎたら変なトレードで破綻する。
 刀鍛冶はさめすぎてもそれは簡単には刀にはならない。
 トレーダーも冷めすぎてエントリしなければプロトレーダーにはなれない。
 そのさじ加減を決めるのは自分自身。
 自分の今までやってきた技術、直感を信じて1つの作品を作る。職人の心が同じ。似てる。
 自分たちは職人だ。焦ってもすぐに結果がでる世界ではない。先、未来を見据える
 今まで何十回もどう立ち上がってきたか?
 夢をもう一度読み直す。最初の自分の環境認識を見直す。勉強してきたノートなどを見返して、これであきらめるのか?と自問自答する。何回も落ち込んでは立ち上がってきた。
 最近、周りからみたら上手くいっているように見えるが、自分の中では常に不安との闘い。

・晃さん発信。技術と技能の違い。晃さんの仕事への情熱、覚悟、プライドを感じれた。カッコよかった。
 自分はFXにその情熱で向き合いたい。塾長のバイトのチャーハンの例が分かりやすかった。
 自分も技能を極めていく。職人を目指す。職人と聞くとトレードは日本人に向いているのかもしれない。

❷今週のトレード日誌の見直し

●11/3(月)
・おたさん、はまのさんからアドバイス頂けた日。ありがとうございます。詳しくは日誌に記載
 4時間の波が出ると感じるか、エントリポイントが来たら入る!覚悟を決める!
●11/4(火)
・親孝行の日。一緒に登山。
・4時間足トレンドフォローを多通貨で監視し優位性の高いところでしっかりロットを張る。
 これがいまのところしっくりきているイメージ。
・主語をチャートにしたら自分の反省なんかしなくなる。
 自分がどんあ時にどんなことをしやすいのかということを問題を顕在化していく。
 騙しがあったときに自分がどんな思考だったのか、どんな感情だったのかそれを書いておくことがとても大事
●11/5(水)
・自分はエントリのとき注文の集中をどこで抜けるかエントリできるかをもっと集中してみなければいけない。
 フロー状態に入る=集中力が極限にた高まった状態。狙って入る難しい。フロー状態=奇跡の状態。
 フロー状態を目ざすことをやめる。フローの1歩手前の最適な状態オプティマスゾーンを目指す。
 その最適な状態を常に保つことによってフロー状態に入りやすくなる。
 フロー状態に入るまでの過程を逆算していく。自分がよりよい状態のときにフローに入りやすい傾向がある。
 より良い状態とは?小さな勝ちを積み重ねている時。
 自分が最適な状態気分がいい楽しい、ポジティブな状態、であればあるほどフロー状態に入りやすい。
 小さな幸せに目を向けていく。小さな目標、達成がオプティマルゾーンに入りやすく維持する方法。
 EQの高い人はそれが上手な人が多いらしい。
●11/6(木)
・環境認識っていうのは獲物がいるいないではなくて、ローソク足の1本1本ヒゲがあるかないかとか小さいことから、鷹の目、俯瞰で過去のチャートから大きなものまでくみ取る。今のチャートから何が見えますかっていうのを日々環境認識していく。
・獲物いないパット見て5秒で獲物いない終わりは半年後やること。今は少しでも環境認識の技能を身につける。
●11/7(金)
軸足の波がこなかったら負ける!これを常に意識
 皆よくやるのがチャートパターンが二番が…そのとき軸足見てますか?って話。
環境認識、カンニングしてるのかってぐらい塾長の思考に寄せてきてれてる。いい感じだ。

今週の添削動画の感想・改善点

・環境認識ほぼクリアといっていただけた。俺は環境認識できていると自信持つ。
・塾長の養成講座カンニングレベルで環境認識できていると最近は感じる。2度いうが自信を持つ。
・チャートをみる自分にフォーカスしていく。
・エントリポイントが来た時にどんな思考どんな感情がわくのか今後の課題。日誌に書く。
・現状、チャート見えなかったが多いので、その言葉でエントリから無意識に逃げている自分もいるような気もするので来週はしっかりと向き合っていく。
・目線を変えて軸足を移動し色んな足を見てエントリポイントや環境認識を練習する。
 相場を視る力を鍛えるためでスイングトレードするとかではない。軸足を変えるがいい練習になる。
・日誌の読み返し反復。未来に目を向けていく。
・未来は僕らの手の中。未来の自分から逆算。いくらでも未来は変えられる。
・毎日100%無理でも、50%の中の100%を目指す!by イチロー
・チャート見られない日はスパッと割り切る。が少しでもいいので日誌は書く。
・自分だけが欲しいになっていないか?その感覚をがとても重要。
 先人、成功者が先に検証したうえで、それは必要ないですよ?!求めても無駄ですよ?!
 とアドバイスしてくれているのに、いや自分はこうなんでーと幻を掴みにいっていないか気を付ける。
 先人が歩いた後のある道をたどろう。

プロトレーダになった自分像
毎月100~150ぐらいの期待値を安定して獲れるトレーダー
ルール通りに売買出来て毎月lotを増やし複利で運用する。
相場という岩から丁寧に1つ1つ期待値を剝ぎ取っていくいくイメージ。
皆と上手くいったときは喜びを時には悲しみを分かち合いながら皆(皆の中に自分も入る)で成長したい。

今週の行ったトレード、今週のチャートの振り返り

無し

ドル円  無し

ユロドル チャートみれていない 見てても入らない
❶2025.11.04(火)16:45

おたさん、ひで吉さんエントリしていた。
おたさんはどこおわ、ひで吉さんはその後の安値更新て感じ、
どこおわは綺麗に見えて塾長が養成講座でいっていたどこおわ+押し目買い否定も理解できたしエントリ価格帯が同じになりやすいは理解できていた。15MAのリスクを受け入れて15分安値抜けで入るもよし、少しまって1時間最初のエントリ価格帯までまつのも良しって感じかな。
自分は見ていたとしても4時間の波の優位性をみいだせなかったと思う。
安値の更新幅が気になる。

ひで吉さんの添削で眠るから切るを指摘されていた。
確かにテクニカルの理由にはならないので自分も気を付ける。
あと自分も5分足きってしまうと思う。

ポンドル 無し

オジドル 無し

ニュージードル 無し

ポンオジ 無し

ユロオジ チャート見れてない
❸2025.11.05(水)17:15 損15 獲得10

❶2025.11.05(水)08:30
1時間足的にはエントリポイント。
時間帯はOK!ただ4時間的には少し早い感じ。
1時間のMAもうちょっとからんでほしいのでスルーでいいと思う。

❷2025.11.05(水)15:35
どこおわの15分高値抜けで入るならココ。
ただし15MAの角度かなりい売り抑えにきているのでスルーでいい。
入るとしても反発してきたらすぐ切るイメージ。

入るなら❸
リアルで見ていて入れるかと言われたら分からないが今後ひれるようにしたい。
15分高値越えてない判定の可能性高いが、エントリポイント価格同じの法則で5分高値抜けでここから入りたい。

❹結果1、2、3で波は来ず、❹できて伸びたがこれは超間延びとみていいと思うので、入らなくていい。

ユロポン チャート視れていない。
❷2025.11.03(月)17:40 損7 獲得-4

❶2025.11.03(月)16:45
1時間のエントリポイントはここ
ただ4時間存在確認ギリOK。波的に時間経過少し足りない、1時間MA全然絡んでないのでここはスルーでいいと思う。 

❷2025.11.03 17:40
ここらどこおわで入れるポイント
見てたら入れたと思う。
ただ見た目は綺麗ではない。

オジ円 チャート見てない
❷2025.11.03(月) 11:50 損15 獲得10

オタさんが入っていた。自分も後から見て綺麗だなと思った。

❶2025.11.03(月) 07:15 ~ 07:30
最初のエントリポイントはここ
時間帯的にスプレッドで入れないと思う。テクニカル的にはOK

❷2025.11.03(月) 11:50
どこおわで入れる
自分も見ていたら綺麗と感じると思う。

カナダ円 無し

スイス円 チャート見てない
❶2025.11.03(月) 16:00

1時間MA絡まないパターン自分は狙いたくない。
ただ、4時間直近波小さいのでしっかりした波より少し小さい波だが、今後この1MA絡まないから入らないパターンは考えていく必要がある。
うすうす気づいてた。。。
4時間の波がでると感じるかどうかの方が大事
多分見てとしても4時間の波でるとは思えないな…どこおわ待つと思う

どこおわをまってたら獲り逃してしまうパターン。

下に日足の押し目買い勢力がいる水平ラインで自分は切りたいが、
ホールドしつづけていたら伸物凄い利益になるポイント
角度のある日足MAに買い支えられるポイントなのでホールドはかなり厳しいと思う。
分割決済など(今は低ロットなので妄想決済)で慣れていきたいポイント。


ニュージー円 無し

ポンド円 無し

ユロ円 無し

その他

今週の自分自身の行動・思考の振り返り

自分の出来たこと、直したいこと
・アハ体験の確認、プロスペクト理論の顕在化などなど

・今週はほとんどチャートが見れない中、環境認識、トレード日誌はやりきった。
・来週はチャート見れる時間を増やす。



来週への課題の明確化

課題とは直すべき箇所、という意味だけではなく、試したいこと・やってみようかなと思うこと

・チャートが見えなかったを盾にせず環境認識をしっかり行ったうえでエントリにコスモを燃やせ!
・3期先に入塾した自覚を持ち共有した方がいいと感じたら、勇気をもって共有する。

その他 

他の人から学んだこと、見習いたいこと、真似したいことなど


この記事を書いた人

目次