入塾して4か月 3期始まってから1か月

入塾して4か月、3期始まってから1か月経過した。

10/4(土)第一回 座談会があったので感謝の気持ちを書いておく。
エポさんが3期生の為に準備期間1日というエネルギーと時間を使って資料を作り、当日1時間の講義をしてくれた。
内容も実際の体験談や自分の知らないジャーナリングとトレード日誌の繋がりなどの知識が入っていてかなり面白かった。何回か見直します。
全部大事だと感じたが、一番印象に残ったのが「感謝する」
FXに感謝。という発想が今の自分にはなくてどちらかといえば「憎しみ」の感情ばかりが自分の中にあって、今に見てろよ!必ずやり返す!という発想だったので、まだまだ意味は理解できていないが「FXに感謝する」ほうが自分の成長につながるなと思った。もっと端的にいうとFXで勝ちにつながると思った。家族等の周りも幸せになれると思った。エポさんの体験談を聞いてるとそう感じた。これはずっと意識していきたい。感謝です。
しゃべりが上手だなと思ったので、毎日の環境認識をyoutubeでしているとの事だったのでちらっとみたが、そらうまいよねと思った。自分はしゃべるのが本当に苦手なので継続して動画でアウトプットし続けるのが凄いと思った。

先輩方のアドバイスもたくさんいただけて感謝しかない。
しんさんは、まだ分からいと思うが分かってしまうと凄いシンプルといっていたのと、自分を褒めるのが苦手な方は無理矢理褒めずにまずは自分を責めない事から始めるのもありだよ!などここでは書ききれないがたくさん為になるお話をしていただけた。自分の負けなくなったきっかけは?にもズバっと答えていただいて非常に参考になりました。感謝です。

ゆたさんは、今日アドバイスいただけた事もそうなのですが、朝の環境認識しだしてすぐアドバイスしていただいたのと、その後夏期講習でいただいたアドバイスが今の自分につながっていると思う。質より量、ポジティブに目を向けてみる、ここで変わるんだと覚悟を決める、解決策は問題提起から、問題提起するといつか急にひらめく、点と点がつながって線になる、等、おもにyoheiさんに向けたアドバイスだったとは思うが、自分にも凄く刺さった。今、日誌でとりあえずたくさん書けているのはゆたさんのおかげです。感謝です。

晃さんは、入塾して掲示板ですぐに声をけていだいてそこで凄く緊張がとけた記憶がある。4期生が入ってきたら自分もそうしようと決めている。今日も経験などをたくさんしゃべっていただいて感謝です。自分のトレーダーとして理想に近い考え方をされていて、ブログで勉強させていただいています。相場という大きな岩から、自分の優位性がくるまでじっと待ち一枚一枚丁寧に確実に削り取っているイメージ。今日は聞けなかったが、塾長との話を聞く限り、プロとしてやっていけるように感じるが仕事を続けている理由が知りたい。FXを通して仕事がさらに楽しくなったとかなのかな?これからも学ばせてもらいます。

雄一さんは、対談動画をみて自分もそうなりたいなと思って自分は入塾を決めたので、勝手に目標にしている人の1人です。今日もピッチャーの話などたくさん話していただいて感謝です。対談動画を見直してみたが今習っていることにつながっているし、自分が入塾を決めた初心も思い出せてアハにつながりました。次回?からロットを倍にされるというお話だったので、また結果を聞けるのが楽しみです。

皆さん貴重なお話をたくさんしていただいたのですが、すぐに思い出せない箇所もたくさんあるので時間があるときに何回か見直してみようと思います。

同じ3期生のひで吉さんは、今日ブログを書いたといっていたので読まさせていただきましたが、人柄がでていて、本当に名古屋に足向けて寝れないなと思いました。絶対に成功してほしいと思いました。一緒に頑張っていきましょう!よろしくお願いしますm(_ _)m

同じ3期生のeitaさんは、入塾されて1週間でもうな馴染んでるなという印象です。自分はコミニケーションが前から苦手でなかなか馴染めなかったので、ひで吉さんもジュンさんもすぐ馴染めて凄いな羨ましいなと思っています。これからも一緒に頑張ってきましょう!よろしくお願いしますm(_ _)m

塾長には何もかも感謝しかないので、ここでは書きれないですが結果で恩返しできるように頑張りますのでこれからもよろしくお願いします!
座長?を任していただいたので、小さな1歩かもしれないですが、皆とコミニケーションがとれたのが自分にとっとは凄く大きな1歩になりなした!

入塾前後は超巨大なテクニカル分析の力を手に入れれば、メンタルや他に必要な要素を軽く踏みつぶせてFXで成功できると思っているところも少なからずありましたが、勿論テクニカル分析は大事ですが今は考え方がかなり変わってきているのを実感できています。

テクニカル分析+メンタル面
   コミニティ(自分)      
とこんな感じでテクニカルとメンタルをコミニティで支えたり、勉強させていただいたり、修正していただいたりのイメージになってきています。

1,2期生先輩とのつながりももちろん大切ですが、皆さん忙しいのでなかなか難しいとは思いますが、ひで吉さん、ジュンさん、こんどうさん、eitaさん、sanoさん、3期生の横のつながりも少しづつでいいので広げていけたらいいですね…
塾長や先輩に頼る。もありですが、テクニカル面、メンタル面で苦しい時、つらい時に支えたり、支えられたりが先輩方を見て凄く大事な事のように今日感じました。
塾長に添削でアドバイスいただいた、つまづかないことよりも、つまづいたときに立ちあがるスピードが明暗を分けるというのに凄く必要な要素かなと思いました。
甘っちょろい考えかもしれませんが”皆”でFX成功できたらいいなーと感じました。皆の中に自分がいればいいなという感覚です。
成果報酬型の仕事は本来、顧客の取り合いでまわりに負けたくないという気持ちから胸の内やテクニックをあかさないと思いますが、FXは成果報酬型だが顧客の取り合いがなく、むしろ顧客が被った方が皆幸せになれるという点から色々共有していただけるのかなと不思議な感覚になっています。

最近香川に行った時の金運があがる神社にいた竜神様の画像はっておきます(ぶれぶれですが…)。皆で成功できますように!!

この記事を書いた人

目次